そよちゃんのひとりごと
すまいるスペースそよ風の手紙の新保・末吉・そよちゃん・かぜちゃんが発信します
アーカイブ:2019年10月
投稿日:2019/10/27 |
カテゴリー:そよちゃんのひとりごと
ぼくそよちゃん。
昨日はハラハラドキドキしながらサッカーを見てたんだ。
念願のルヴァンカップで初優勝したんだ。
ぼくのお友達のフロン太くん!おめでとう!!!
ぼくがフロンターレを応援するのは
発達に課題のある子どもたちのために落ち着いてサッカー観戦ができる特別なお部屋センサリールームを日本で一番最初に設置したんだ。
クールダウンできる場所や音に敏感な子に配慮のある部屋なんだって。
すまいるスペースを卒業したお友達もそのお部屋で観戦して
フロンターレを応援するようになったんだよ。
ぼくもこれからもずっと応援していくよ!!!
がんばれフロンターレ。
昨日はハラハラドキドキしながらサッカーを見てたんだ。
念願のルヴァンカップで初優勝したんだ。
ぼくのお友達のフロン太くん!おめでとう!!!
ぼくがフロンターレを応援するのは
発達に課題のある子どもたちのために落ち着いてサッカー観戦ができる特別なお部屋センサリールームを日本で一番最初に設置したんだ。
クールダウンできる場所や音に敏感な子に配慮のある部屋なんだって。
すまいるスペースを卒業したお友達もそのお部屋で観戦して
フロンターレを応援するようになったんだよ。
ぼくもこれからもずっと応援していくよ!!!
がんばれフロンターレ。
投稿日:2019/10/22 |
カテゴリー:けいこ先生のひとりごと
笑顔でいたつもりなんだけれど
見抜かれてました。こどもたちはすごい観察力を持っています。
落ち込んだ姿なんぞ見せたつもりじゃないのによまれてたのですね。心の中を・・・・。
景子先生、大好きって抱きついてきてくれるんです。なんどもなんども。
景子先生、景子先生って呼んでくれるんです。なんどもなんども。
うれしくて涙がでそうになりました。
それで元気になりました。
もう大丈夫!
今日のお休みの日は本当にいい日でした。
特別何かをしたわけではないけれど、なんだか穏やかに過ごせた一日でした。
明日からまたがんばります。
今度は私がみんなを笑顔にします。
見抜かれてました。こどもたちはすごい観察力を持っています。
落ち込んだ姿なんぞ見せたつもりじゃないのによまれてたのですね。心の中を・・・・。
景子先生、大好きって抱きついてきてくれるんです。なんどもなんども。
景子先生、景子先生って呼んでくれるんです。なんどもなんども。
うれしくて涙がでそうになりました。
それで元気になりました。
もう大丈夫!
今日のお休みの日は本当にいい日でした。
特別何かをしたわけではないけれど、なんだか穏やかに過ごせた一日でした。
明日からまたがんばります。
今度は私がみんなを笑顔にします。
投稿日:2019/10/14 |
カテゴリー:けいこ先生のひとりごと
日本に大きな被害を及ぼした台風19号。
夜、いままでに経験したことのない強い風と雨。
家の中でテレビを見ながら自分の住んでいる場所も近くに川があるから
氾濫するのではないかと思いながら見ていました。
家族、親戚、友人たちと連絡を取り合いながら一夜を過ごしました。
すまいるスペースに通う子どもたちの安全も祈りながら・・・。
このような時思うのが自分の息子のこと。
今は施設で守られているから安心しているけれど、何かあったときあの子は避難所には絶対にいけない。
行きたくなくて行かないのではなく、知らない環境で過ごすことが不可能であるということ。
そのような場所に入った瞬間に大暴れして物を投げたり、壊したり、窓ガラスを割ったりと大パニックを起すだろうと想像がつく。
では訓練したら大丈夫なのだろうか?
21年付き合ってる息子を知る私としては彼の特性とこだわりから考えても、そのような訓練をすればするほど不愉快にさせるだけではないかと思ってしまう。
彼の可能性を否定しているわけではないが避難所の環境はきついだろうなと・・・。
世の中には息子のように避難所のような環境では過ごせない人が何人もいるはず。
そのような時どうしたらいいのだろう。
地震や台風などが来たときいつもそう思うだ。
災害に遭われた方々が一日も早くもとの暮らしに
戻れますようにと祈ることしかできない。
夜、いままでに経験したことのない強い風と雨。
家の中でテレビを見ながら自分の住んでいる場所も近くに川があるから
氾濫するのではないかと思いながら見ていました。
家族、親戚、友人たちと連絡を取り合いながら一夜を過ごしました。
すまいるスペースに通う子どもたちの安全も祈りながら・・・。
このような時思うのが自分の息子のこと。
今は施設で守られているから安心しているけれど、何かあったときあの子は避難所には絶対にいけない。
行きたくなくて行かないのではなく、知らない環境で過ごすことが不可能であるということ。
そのような場所に入った瞬間に大暴れして物を投げたり、壊したり、窓ガラスを割ったりと大パニックを起すだろうと想像がつく。
では訓練したら大丈夫なのだろうか?
21年付き合ってる息子を知る私としては彼の特性とこだわりから考えても、そのような訓練をすればするほど不愉快にさせるだけではないかと思ってしまう。
彼の可能性を否定しているわけではないが避難所の環境はきついだろうなと・・・。
世の中には息子のように避難所のような環境では過ごせない人が何人もいるはず。
そのような時どうしたらいいのだろう。
地震や台風などが来たときいつもそう思うだ。
災害に遭われた方々が一日も早くもとの暮らしに
戻れますようにと祈ることしかできない。
投稿日:2019/10/08 |
カテゴリー:けいこ先生のひとりごと
この時期、夜おそーーーーくまでデスクに向かっております。
個別支援計画モニタリングの時期です。
半年前に作成した計画から今までの成長と今後の支援について書いていきます。
一人ひとりすごく時間をかけます。
でもすごくうれしいのです。
みんなの成長に驚かされます。
半年でこんなにも成長してるのねぇ~と。びっくりします。
さて季節が変わりましたね。
日も短くなってきてますね。
すまいるスペースではハロウィンの雰囲気が漂っております。
そしてインフルエンザの時期にも差し掛かってますね。
数年前にインフルにかかり、ヒーヒー言っていた自分の顔を自撮りしたのを覚えております。
身体中が痛かった!今年もかかりませんように!
そして子どもたちも誰もかかりませんように。
予防接種を今月中に打ちにいきます。
みんなも元気でこの冬乗り切りましょう。
個別支援計画モニタリングの時期です。
半年前に作成した計画から今までの成長と今後の支援について書いていきます。
一人ひとりすごく時間をかけます。
でもすごくうれしいのです。
みんなの成長に驚かされます。
半年でこんなにも成長してるのねぇ~と。びっくりします。
さて季節が変わりましたね。
日も短くなってきてますね。
すまいるスペースではハロウィンの雰囲気が漂っております。
そしてインフルエンザの時期にも差し掛かってますね。
数年前にインフルにかかり、ヒーヒー言っていた自分の顔を自撮りしたのを覚えております。
身体中が痛かった!今年もかかりませんように!
そして子どもたちも誰もかかりませんように。
予防接種を今月中に打ちにいきます。
みんなも元気でこの冬乗り切りましょう。
- ブログ発信(そよちゃん・かぜちゃん・新保浩・末吉景子)
ブログリーダーのそよちゃんから一言
「はじめまして、すまいるスペースそよ風の手紙のそよちゃんです。
ボクがリーダーとなって、日々の出来事で感じたことをブログで発信しますね。管理者の新保や児童発達支援管理責任者の末吉、そしてかぜちゃんも書き込むみたいですョ~。どうぞよろしくお願いいたします。」
- リンク
- 検索フォーム
- QRコード