そよちゃんのひとりごと
すまいるスペースそよ風の手紙の新保・末吉・そよちゃん・かぜちゃんが発信します
アーカイブ:2022年03月
投稿日:2022/03/31 |
カテゴリー:しんぼ先生のひとりごと
今日、3月31日。
すまいるスペースの前にある桜の木は、満開の花を咲かせていました。
そんな中、事業所始まって以来、初の「卒園式」を行いました。

今回卒園された児童は、3年から4年間、すまいるスペースに通われていました。
まだ、通い始めたころは2歳から3歳です。
初めての母子分離で、初日は保護者の皆さんも、とても不安に感じられていたことを思い出します。
あれから3年以上経ち、目の前にたくさん成長された子どもたちの姿を見て、あらためて感動してしまいました。
卒園式では、自然と涙がこぼれ、頬をつたわってゆきました。
それは、さみしさではなく、成長した子どもたちへの喜びと同時に、
皆それぞれ、次の道へたくましく旅立ってゆくうれしさだと感じたのです。
児童のみんな、本当にがんばりましたね。
そして、特にお母さま方。
お子さまの準備や、送り迎え、毎日お弁当作り、本当にお疲れさまでした。
その優しい愛があったからこそ、お子さんたちはすごく成長されたのだと思います。

卒園されたみんな、4月からそれぞれの学校生活が始まりますね。
スタッフ一同、応援していますよ。
すまいるスペースの前にある桜の木は、満開の花を咲かせていました。
そんな中、事業所始まって以来、初の「卒園式」を行いました。

今回卒園された児童は、3年から4年間、すまいるスペースに通われていました。
まだ、通い始めたころは2歳から3歳です。
初めての母子分離で、初日は保護者の皆さんも、とても不安に感じられていたことを思い出します。
あれから3年以上経ち、目の前にたくさん成長された子どもたちの姿を見て、あらためて感動してしまいました。
卒園式では、自然と涙がこぼれ、頬をつたわってゆきました。
それは、さみしさではなく、成長した子どもたちへの喜びと同時に、
皆それぞれ、次の道へたくましく旅立ってゆくうれしさだと感じたのです。
児童のみんな、本当にがんばりましたね。
そして、特にお母さま方。
お子さまの準備や、送り迎え、毎日お弁当作り、本当にお疲れさまでした。
その優しい愛があったからこそ、お子さんたちはすごく成長されたのだと思います。

卒園されたみんな、4月からそれぞれの学校生活が始まりますね。
スタッフ一同、応援していますよ。
投稿日:2022/03/27 |
カテゴリー:けいこ先生のひとりごと
投稿日:2022/03/26 |
カテゴリー:しんぼ先生のひとりごと
投稿日:2022/03/24 |
カテゴリー:そよちゃんのひとりごと
ど~も~、そよちゃんでーす!
ボクね、
さっきまで、DAZNでサッカーワールドカップ最終予選のオーストラリア対日本代表を観ていたんだ。
で、ブログに書くつもりはなかったんだけれど、
日本代表が0-2で勝って、
ワールドカップ出場が決まったんだ。
あまりにもうれしくなっちゃたので、書いちゃった。
それも、活躍したのが、
1点目は山根選手・守田選手・三笘選手が絡んでの、三笘選手のゴール。
3人とも、ボクの応援する、現&元川崎フロンターレの選手なんだよ。
そして、2点目は再び三笘選手。一人で抜いてゴール!
そよちゃん、ひっくり返りそうになっちゃった。
とにかく、今年11月21日から始まる、カタールで開催されるサッカーワールドカップで、日本代表を観ることができるなんて最高!
、
今回は、すまいるスペースに関係ないことを書いてごめんなさい。
たまには気分転換しないとね。
そんなわけで、今回はそよちゃんでした~!!
じゃああねー!

ボクね、
さっきまで、DAZNでサッカーワールドカップ最終予選のオーストラリア対日本代表を観ていたんだ。
で、ブログに書くつもりはなかったんだけれど、
日本代表が0-2で勝って、
ワールドカップ出場が決まったんだ。

あまりにもうれしくなっちゃたので、書いちゃった。
それも、活躍したのが、
1点目は山根選手・守田選手・三笘選手が絡んでの、三笘選手のゴール。
3人とも、ボクの応援する、現&元川崎フロンターレの選手なんだよ。
そして、2点目は再び三笘選手。一人で抜いてゴール!
そよちゃん、ひっくり返りそうになっちゃった。
とにかく、今年11月21日から始まる、カタールで開催されるサッカーワールドカップで、日本代表を観ることができるなんて最高!
、
今回は、すまいるスペースに関係ないことを書いてごめんなさい。
たまには気分転換しないとね。

そんなわけで、今回はそよちゃんでした~!!
じゃああねー!

投稿日:2022/03/19 |
カテゴリー:かぜちゃんのひとりごと
投稿日:2022/03/18 |
カテゴリー:しんぼ先生のひとりごと
投稿日:2022/03/17 |
カテゴリー:そよちゃんのひとりごと
ど~も~、そよちゃんでーす!
昨日の夜の地震、怖かったねぇ・・・。
みんな、大丈夫だった?
ボクのうちは停電になったんだ。
さて、このまえ、かぜちゃんが、児童発達支援のおともだちの避難訓練のようすを話してたけれど、
ボクは放課後デイの避難訓練を昨日(3月16日)に行ったことをお話するね。
今回も地震の設定で、訓練したんだ。
放課後デイのお友だちは、みんな小学生以上で大きいから、
イヤなときは、どんなことをしても動かないおともだちもいるんだ。
大人であるスタッフが、言葉がけをしても、いったん気持ちが動かないと決めたら、動いてくれないこともあるみたい。
今回も、外への避難をしないと決めたおともだちもいて、
スタッフはその方の付添いで、建物内に残ったの。
こういう訓練をすると、実際に地震が起きた時に、こういう事も起こり得るということがわかるね。
でも、ちゃんと理解してくれると、写真のように、しっかりと避難してくれる。
みんなすごいなぁ、と思うんだ。

そうかんがえると、年2回の避難訓練って大事だなぁって思う。
まだこの先、大きな地震が来るかもしれないので、防災用品のチェックをしておこうね。
そんなわけで、今回はそよちゃんでした~!!
じゃああねー!

昨日の夜の地震、怖かったねぇ・・・。
みんな、大丈夫だった?
ボクのうちは停電になったんだ。
さて、このまえ、かぜちゃんが、児童発達支援のおともだちの避難訓練のようすを話してたけれど、
ボクは放課後デイの避難訓練を昨日(3月16日)に行ったことをお話するね。
今回も地震の設定で、訓練したんだ。
放課後デイのお友だちは、みんな小学生以上で大きいから、
イヤなときは、どんなことをしても動かないおともだちもいるんだ。
大人であるスタッフが、言葉がけをしても、いったん気持ちが動かないと決めたら、動いてくれないこともあるみたい。
今回も、外への避難をしないと決めたおともだちもいて、
スタッフはその方の付添いで、建物内に残ったの。
こういう訓練をすると、実際に地震が起きた時に、こういう事も起こり得るということがわかるね。
でも、ちゃんと理解してくれると、写真のように、しっかりと避難してくれる。
みんなすごいなぁ、と思うんだ。

そうかんがえると、年2回の避難訓練って大事だなぁって思う。
まだこの先、大きな地震が来るかもしれないので、防災用品のチェックをしておこうね。
そんなわけで、今回はそよちゃんでした~!!
じゃああねー!

投稿日:2022/03/14 |
カテゴリー:しんぼ先生のひとりごと
投稿日:2022/03/13 |
カテゴリー:けいこ先生のひとりごと
身体が動かなく、物も食べずに2か月が経ち、
その母の面会が毎日続いていて
少しばて気味の私ですが
面会できることに感謝しております。
保護者の方々、スタッフのみなさんにも
すごく優しい言葉をかけてくださってありがたいです。
その言葉ですごく助けられています。
3月11日、11年前のあの震災の日
私はもし自分の息子が避難しなければならないにしても
避難は難しいとなと、とっさに思いました。
その答えは今でも出ていません。
重度の知的障害を伴う自閉症の息子はどうなるのだろうか?
初めての場所、慣れない場所、知らない人が集まる中で
大きな身体でパニックを起こすと想像がつきます。
と同時に世の中には避難所では過ごせない息子のような方がいっぱいいるのではと・・・。
それでも今、児童の避難訓練の様子を見ていると
回数を重ねることに落ち着いてきているのがわかります。
何も起こらないことを祈りつつ
そしてどの人も安心して過ごせる場所がたくさんできるといいなと願っています。
けいこせんせい
その母の面会が毎日続いていて
少しばて気味の私ですが
面会できることに感謝しております。
保護者の方々、スタッフのみなさんにも
すごく優しい言葉をかけてくださってありがたいです。
その言葉ですごく助けられています。
3月11日、11年前のあの震災の日
私はもし自分の息子が避難しなければならないにしても
避難は難しいとなと、とっさに思いました。
その答えは今でも出ていません。
重度の知的障害を伴う自閉症の息子はどうなるのだろうか?
初めての場所、慣れない場所、知らない人が集まる中で
大きな身体でパニックを起こすと想像がつきます。
と同時に世の中には避難所では過ごせない息子のような方がいっぱいいるのではと・・・。
それでも今、児童の避難訓練の様子を見ていると
回数を重ねることに落ち着いてきているのがわかります。
何も起こらないことを祈りつつ
そしてどの人も安心して過ごせる場所がたくさんできるといいなと願っています。
けいこせんせい
投稿日:2022/03/12 |
カテゴリー:そよちゃんのひとりごと
- ブログ発信(そよちゃん・かぜちゃん・新保浩・末吉景子)
ブログリーダーのそよちゃんから一言
「はじめまして、すまいるスペースそよ風の手紙のそよちゃんです。
ボクがリーダーとなって、日々の出来事で感じたことをブログで発信しますね。管理者の新保や児童発達支援管理責任者の末吉、そしてかぜちゃんも書き込むみたいですョ~。どうぞよろしくお願いいたします。」
- リンク
- 検索フォーム
- QRコード