fc2ブログ

そよちゃんのひとりごと

すまいるスペースそよ風の手紙の新保・末吉・そよちゃん・かぜちゃんが発信します

アーカイブ:2022年06月

誕生祝いは感謝祭

投稿日:2022/06/24 |  カテゴリー:しんぼ先生のひとりごと
先週金曜日。

児童発達支援の、帰りの会の時間で、
Cくんの誕生日をお祝いする、パネルシアターを行いました。

すでに2年以上通われているCくんは、5歳の誕生日でした。
2022062318271087c.jpeg
Cくん、誕生日おめでとう!


今週の木曜日には、
児童発達支援の、帰りの会の時間で、
Wちゃんの誕生日をお祝いする、パネルシアターを行いました。

この春から通われているWちゃんは、3歳の誕生日でした。
20220623182708b82.jpeg
Wちゃん、誕生日おめでとう!


同じく、放課後等デイサービスのリトミックの時間に、
Sくんの明日の誕生日をお祝いする、パネルシアターを行いました。

児童発達支援の時から通ってくれているSくんは、9歳の誕生日になります。
20220623182709a87.jpeg
Sくん、誕生日おめでとう!


みなさん、ご家族の愛情や、職員の優しさに支えられて、
通所を始めてから、笑顔いっぱいで、
自分の気持ちを伝えられるようになったり、
できることもたくさん増たり、
グングンと伸びています。

******************************

お祝いをしながら、小林正観さんの言葉が、ふと頭をよぎりました。


「あなたがこの世に生まれてくれて、ありがとう。誕生祝いは感謝祭。」


2022062318514416d.jpeg


そう、

何かができるからとか、

特別な能力を持っているからとか、

社会に役立つ人だからとか、

そんなことではなく、

今ここに、いてくれて、
生まれてくれて、
ありがとう。


なんですよね。



今まで、自分の息子も含めて、たくさんの子どもたちと出会い、

私は、心からそう思っています。

Hくんがくれた、最高のほめ言葉

投稿日:2022/06/22 |  カテゴリー:そよちゃんのひとりごと
そよちゃんでーす!ソヨちゃん上半身

今日は、4月から通ってくれているHくんのお話をするね。

Hくんって、すごくおもしろいの。

おうちでね、
「そよ風って、なんか好きなんだよなぁ~!」
とつぶやいてくれているみたいなのね。


そよちゃん、なんだかうれしい💖って思っちゃう。

******************************

今日の連絡ノートではね、

お兄ちゃんに「そよ風ってどんなところ?」って聞かれて

「S先生とかいるよ!」と答えていたらしいのね。

で、お兄ちゃんに「良い先生なんだね。」と言われて、

「うん、悪い先生ではないんだよ!」

と答えていたらしくて、ママが笑っちゃったって。

そよちゃんも大爆笑!!!

******************************

これを読んでの、スタッフのSさん返答。


Hくん、お話してくれてどうもありがとう!!

いつかHくんに良いと思われる日まで、
これからも全力で一緒に楽しい日々を過ごしてまいります!


そよちゃん、このSさんの返答にも大爆笑!!!

******************************

Hくんが、そよ風に来ることが楽しいことは、間違いないようなので、

そよちゃんは、とにかく嬉しいのです!!!

最高のほめ言葉、いただきました~!

Hくん、ありがとう!!!



そんなわけで、今回はそよちゃんでした~!ソヨちゃん上半身

またね~

ほんとうに??? & Happy Father's Day❤

投稿日:2022/06/19 |  カテゴリー:かぜちゃんのひとりごと
かぜちゃん (2)
かぜちゃん (2)
かぜちゃん (2)

ねーねー
そよちゃん、
びっくりだね。前回のブログ見たよ!
669人中 4位って・・・

かぜちゃんはね、
5人で「よーいドン」って走って4位になったこと
いっぱいあるよ。

誰がみてくれてるんだろうね。

結構かぜちゃんのところに「見てるよ」「楽しみにしているよ」
って言ってくるママたちがいるけれど

だったらうれしいね。

それと
「Happy Father's Day」

そよ風ファミリーのパパたち
いつもありがとう!!!!


写真 2022-03-21 7 06 21 (1)

けいこせんせいの次女アリーナの自宅の庭に咲いているお花 
カリフォルニア~


え~!!!なんで~~???ビックリ!!!!!

投稿日:2022/06/18 |  カテゴリー:そよちゃんのひとりごと
こんにちは〜!

そよちゃんでーす!ソヨちゃん上半身

実は、すご~く、ビックリしたことがあったのね。


これを見て

   ⬇

20220617214840dfa.jpeg

このブログ「そよちゃんのひとりごと」。

福祉ボランティアのカテゴリ内のランキングが、4696人中 37位
更にその中のその他カテゴリーでは、669人中 4位になっているんだ。

   4位????

これって、すごくない?

でも、誰が見てくれているの?

とっても不思議。。。。


こんなにユルユルでもいいのなら、これからもかぜちゃんと書き続けるね!


それにしても誰が見てくれているの?

     謎なんですョ!ソヨちゃん上半身そよちゃんは!

きっと、バトンは渡されている

投稿日:2022/06/17 |  カテゴリー:しんぼ先生のひとりごと
私がAさんの姿を初めて見たのは、
1999年11月にNHKで流された、「笑顔で 街に暮らす」という放送でした。

私の息子がまだ5歳のころなので、今から23年前になります。

20220616211543465.jpeg

Aさんは重い自閉症を持っています。
おそらく、日本で初めて重い自閉症を持つ方として、一般の公務員試験を合格された方でもあります。

放送の中の、街で生きるAさんの姿に、驚かされ、感動しました。

当時、先行きが見えない、ある意味「闇の中」にいた私自身の心の中に、ひとすじの光が射しこんだのを覚えています。


Aさんのお母さまは、この福祉の世界ではとても有名な方で、私のメンターの一人でもある方です。
本当に、2000年代初頭から現在まで、大変お世話になった方で、今の私があるのはこの方の影響が大きいのです。
今でも時々、ご連絡させていただいています。

20220616213727668.jpeg

******************************

さて、時は流れ、あれから23年。

法人を立ち上げ、発達に課題のある児童支援の職に就き、10年目です。

そして偶然にも、Aさんは私の事業所のある公園内で、公務員として仕事をされています。

放課後の児童の送迎で車に乗り込む時間帯。
だいたいその時間に、Aさんが公園の坂から仕事帰りで歩いて降りてきます。

私は、挨拶します。

      「Aさん、さようなら。」

すると、

     「お先に失礼いたします。」

と返してくれるのです。

なんて爽やかで、元気が出るのでしょう。

その瞬間、あの23年前の私の人生に大きな影響を与えてくれた、あの放送を思い出します。

2022061621373365e.jpeg

******************************

きっと、バトンはしっかりと渡されています。


次は、そよ風の手紙に通われた児童や保護者さまに、

我々が、バトンを渡してゆく番だと思うのです。

「しんぼー」

投稿日:2022/06/16 |  カテゴリー:かぜちゃんのひとりごと
おもしろい話・・・

上映の時間が楽しみで、待ちきれないお友達がね

「しんぼー!」

って言って

スタッフがね、「しんぼせんせいだね~」って言ったら

「しんぼー!!」

またスタッフがね、「しんぼ せんせいだね!」って言ったら

「しんぼー!!!」って言ったんだって。

もう笑っちゃう。

ところでそよちゃんて「エレガント」って意味しってるの???

そよちゃん、なんても知ってるんだね。

けいこせんせい、「いっそがしい」ってあたふたしてたから

でてきちゃった!かぜちゃんでした。

かぜちゃん (2)かぜちゃん (2)かぜちゃん (2)



ガーベラの花とひまわり

投稿日:2022/06/10 |  カテゴリー:そよちゃんのひとりごと
こんにちは〜!

そよちゃんでーす!ソヨちゃん上半身

そよ風の手紙の事務所には、先週ガーベラの花が飾られていたんだよ!

ボク、ガーベラの花って、名前は聞いたことがあったけれど、
こんな花なんだねぇ~!!!

シュッとして、とってもエレガント!!!!


20220610155730715.jpeg

いっぽう、すまいるスペースの方には、

今週は、このガーベラに、ひまわりが加わったんだよ。


20220610155725be1.jpeg

なんか雰囲気も変わり、かわいいね💗


とってもステキなお花をみて、今回もウットリ。

そんな、金曜日のそよちゃんでしたー!


じゃあねー、よい週末を〜。

嬉しいできごとと、夢のような時間

投稿日:2022/06/09 |  カテゴリー:しんぼ先生のひとりごと
今日、夢のような時間を味わうことができました。


それは、児童発達支援の児童が、
一人ずつお迎えで、いなくなってゆく時間のできごとです。

一人ずつお迎えが来て、
今日は、最後にWちゃんが残りました。
そんなことで、外でお迎えを待つことにしました。

しばらくママを待っていましたが、お迎えが来ません。

そのうち、Wちゃんが、手をつないでいた私の手を引き、自ら坂の下へ下り始めました。
そして途中でピタっと立ち止まり、泣きべそをかき始めました。

そんなわけで、児発管の末吉と私でWちゃんの手をつなぎ、ママの迎えに来る方向へ歩くことにしました。

20220609152220f9a.jpeg

Wちゃんは、泣き止み、すたすたと歩き始めました。

しばらくすると、小さな公園が見えてきました。

「そうだ!すべりだいをすべろうか!」


と言うと、

Wちゃんは、すべりだいに一目散。階段を一段ずつ上りはじめました。

20220609152218363.jpeg

私は、足を踏み外さないように、ヒヤヒヤしながら後ろからサポートしていましたが、

すべり台って、こんなに高さがあるんだっけ?
息子とすべって以来だから、20年ぶりぐらいかな。。。(笑)

Wちゃん本人は、どこ吹く風。
一番てっぺんまで来ると、楽しそうにすべり始めました。

20220609152229361.jpeg

すごーい!
ちゃ~んと、一人ですべれるんだ!


と思ったら、次は鉄棒のところへ走るWちゃん。

しっかりと鉄棒にぶら~んと、ぶら下がっていました。

202206091522259fc.jpeg

すごーい!
そんなことも、できるんだ!


Wちゃんの室内での姿は知っていましたが、屋外での姿に驚かされるばかりでした。

ふだん支援者である自分も、時間外になったら、Wちゃんはかわいい孫のような存在。

孫と遊べてうれしい、じいじなのでした。(笑)



その後、慌ててお迎えに来られたママは、平謝りでしたが、
遅れた理由をお聞きして、私たちはとても嬉しくなりました。

私たちが目指しているのは、
ママたちがお子さんと離れている時間を、充実した時間で過ごされていることなのです。

だから、今回、4時間という時間の中で、ママが充実した時間を過ごしていただいていることを知り、心から嬉しかったのです。

本当に、良かった!!!


それと、Wちゃんと遊べたことは、夢のような時間でした。

Wちゃん、ありがとうね。

ご縁に感謝なのです。

投稿日:2022/06/02 |  カテゴリー:しんぼ先生のひとりごと
すまいるスペースそよ風の手紙は、夢見ヶ崎動物公園の中腹にあります。


は、がきれいで、淡いピンク色の花が、人々を楽しませてくれます。

は、セミの鳴き声が、耳に響きます。

は、アスファルトの道路に、落ち葉のじゅうたんができます。

は、くっきりと富士山を眺めることができます。



そんな自然の中にある、すまいるスペース。

事業所前の坂道は、幼稚園児のおさんぽコースだったりします。

そよちゃんが飛んでいる看板を見て、子どもたちが指をさしていたりします。

この看板は、夢見ヶ崎動物公園を訪れる方の「ランドマーク」になっていたりします。

20220602183318747.jpeg


なんだかうれしいですね。



これは、昨年の2月。虹がかかる公園の写真です。

20220602184035c3f.jpeg


9年前、この場所に引き寄せられるようなご縁があり、立ち上げた「そよ風の手紙」。

今までに、100名を超える児童がご利用になられました。

これも、すべてご縁だと感じています。


数ある事業所の中で、すまいるスペースを選んでくださった皆様に、

心から感謝の気持ちでいっぱいです。
ブログ発信(そよちゃん・かぜちゃん・新保浩・末吉景子)

soyocyan

ブログリーダーのそよちゃんから一言
「はじめまして、すまいるスペースそよ風の手紙のそよちゃんです。
ボクがリーダーとなって、日々の出来事で感じたことをブログで発信しますね。管理者の新保や児童発達支援管理責任者の末吉、そしてかぜちゃんも書き込むみたいですョ~。どうぞよろしくお願いいたします。」

検索フォーム
QRコード
QR